そうなんです。
お茶を習うことになりました。
お茶に興味を持ち始めたのは、多分ずっと昔。
ただ、そのころは美術を勉強していて、美術の勉強がてらに足を運んだ東京国立博物館。そこで開催していた「日本国宝展」の出会いと感動は、後に私の中で強烈に心に刻まれることになるのであーる。
その展示の一部の茶道具たち。そしてちょうどその頃読んでいた赤瀬川原平の書いた「千利休」を読んで、かっこいいなぁ千利休と思った単純なわたし。
ただ、お稽古をしたいとは思ってはいなかったので、ずっと疎遠で生きてきた。
外国で暮らして10年、日本の良さが視点を変えればこんなに素晴らしいと思っていたけど、ただ気がついただけ。
それが日本へ帰国して、今の仕事に出会い、少なからず茶道の知識が必要な場面も出てきた。
そんな中、バイトさんの一人がお茶の先生だったので、二、三回お茶のお稽古をしていただいた。
先生と私は世代は同じぐらいだけれど、とても素敵な方。
先生は、鬼滅の刃に夢中で朝マックが大好きだけど、お茶の知識とその情熱は計り知れない。おまけにお美しい人なので、先生の魅力に一押しされて、習い始めてみるけれど、初めのドキドキがいい感じです。
さてさて、今日も良い1日でありますように。ちなみに、今日はお休みなのだ!